A Gradle plugin packages up reusable pieces of build logic, which can be used across many different projects and builds. Gradle allows you to implement your own custom plugins, so you can reuse your build logic, and share it with others.
Gradleプラグインは再利用可能なビルドロジックの断片をパッケージとしてまとめ、異なるプロジェクトやビルドで横断的に使えるようにします。 Gradleは独自のカスタムプラグインの実装手段を提供していますので、独自のビルドロジックを再利用し、他のユーザーと共有することができます。
You can implement a custom plugin in any language you like, provided the implementation ends up compiled as bytecode. For the examples here, we are going to use Groovy as the implementation language. You could use Java or Scala instead, if you want.
カスタムプラグインは、最終的にバイトコードへコンパイルできるなら、どんな言語でもお好みの言語で実装することができます。 このサンプルでは実装言語としてGroovyを使います。 かわりにJavaやScalaを使うこともできますので、お好きにどうぞ。
There are several places where you can put the source for the plugin.
プラグインのソースを配置できる場所はいくつかあります。
You can include the source for the plugin directly in the build script. This has the benefit that the plugin is automatically compiled and included in the classpath of the build script without you having to do anything. However, the plugin is not visible outside the build script, and so you cannot reuse the plugin outside the build script it is defined in.
ビルドスクリプトの中にプラグインのソースを直接含めることができます。 この方法は、特になにもしなくてもプラグインが自動的にコンパイルされ、ビルドスクリプトのクラスパスに追加されるという利点があります。 しかし、プラグインはビルドスクリプトの外部から参照できないため、プラグインが定義されているビルドスクリプトの外部からは再利用できません。
buildSrc
プロジェクトbuildSrc
projectYou can put the source for the plugin in the
directory.
Gradle will take care of compiling and testing the plugin and making it available on the
classpath of the build script. The plugin is visible to every build script used by the build.
However, it is not visible outside the build, and so you cannot reuse the plugin outside the
build it is defined in.
rootProjectDir
/buildSrc/src/main/groovy
プラグインのソースを
ディレクトリに配置できます。
Gradleがプラグインのコンパイルとテストを行い、ビルドスクリプトのクラスパスで有効になるようにしてくれます。
プラグインは、ビルドで利用されるすべてのビルドスクリプトから参照可能です。
しかし、ビルドの外部からは参照できないので、プラグインが定義されているビルドの外部から再利用することはできません。
rootProjectDir
/buildSrc/src/main/groovy
See 60章ビルドロジックの体系化 for more details about the buildSrc
project.
buildSrc
プロジェクトの詳細については、60章ビルドロジックの体系化を参照してください。
You can create a separate project for your plugin. This project produces and publishes a JAR which you can then use in multiple builds and share with others. Generally, this JAR might include some custom plugins, or bundle several related task classes into a single library. Or some combination of the two.
プラグイン用に独立したプロジェクトを作ることができます。 このプロジェクトはJARを生成して発行するので、複数のビルドで利用したり、他のユーザーと共有することができます。 一般的に、このJARはカスタムプラグイン、ないしは関連するいくつかのタスククラスのバンドルする場合があります。 あるいは、その両方の組み合わせです。
In our examples, we will start with the plugin in the build script, to keep things simple. Then we will look at creating a standalone project.
このサンプルでは、簡単のためにビルドスクリプト内のプラグインからはじめます。 その後、スタンドアロンプロジェクトの作り方をみてみましょう。
To create a custom plugin, you need to write an implementation of Plugin
.
Gradle instantiates the plugin and calls the plugin instance's Plugin.apply()
method when the
plugin is used with a project. The project
object is passed as a parameter, which the plugin can use to configure the project however it needs to.
The following sample contains a greeting plugin, which adds a hello
task to the project.
カスタムプラグインを作るには、Plugin
の実装を作成する必要があります。
Gradleはプラグインのインスタンスを生成し、プロジェクトでプラグインが利用されるときにプラグインインスタンスのPlugin.apply()
メソッドを呼びます。
プロジェクトオブジェクトがパラメータとして渡され、必要に応じてプラグインがプロジェクトを構成するのに使えます。
次のサンプルは、プロジェクトにhello
タスクを追加するgreetingプラグインを含んでいます。
例59.1 カスタムプラグイン
build.gradle
apply plugin: GreetingPlugin class GreetingPlugin implements Plugin<Project> { void apply(Project project) { project.task('hello') << { println "Hello from the GreetingPlugin" } } }
gradle -q hello
の出力
> gradle -q hello Hello from the GreetingPlugin
One thing to note is that a new instance of a given plugin is created for each project it is applied to. Also
note that the Plugin
class is a generic type. This example has it receiving the
Plugin
type as a type parameter. It's possible to write unusual custom
plugins that take different type parameters, but this will be unlikely (until someone figures out more
creative things to do here).
注意すべきは、指定されたプラグインが適用されるプロジェクト毎に、新しいプラグインのインスタンスが生成されることです。Also
note that the Plugin
class is a generic type. This example has it receiving the
Plugin
type as a type parameter. It's possible to write unusual custom
plugins that take different type parameters, but this will be unlikely (until someone figures out more
creative things to do here).
Let's add a simple extension object to the project. Here we add a greeting
extension object to the
project, which allows you to configure the greeting.
プロジェクトにシンプルなextensionオブジェクトを追加してみましょう
ここでは、プロジェクトにextensionオブジェクトgreeting
を追加し、greetingタスクを構成可能にしています。
例59.2 カスタムプラグインのextension
build.gradle
apply plugin: GreetingPlugin greeting.message = 'Hi from Gradle' class GreetingPlugin implements Plugin<Project> { void apply(Project project) { // Add the 'greeting' extension object project.extensions.create("greeting", GreetingPluginExtension) // Add a task that uses the configuration project.task('hello') << { println project.greeting.message } } } class GreetingPluginExtension { def String message = 'Hello from GreetingPlugin' }
gradle -q hello
の出力
> gradle -q hello Hi from Gradle
In this example, GreetingPluginExtension
is a plain old Groovy object with a field called message
.
The extension object is added to the plugin list with the name greeting
. This object then becomes available as a project property
with the same name as the extension object.
この例では、GreetingPluginExtension
はmessage
フィールドを持つPOGO(plain old Groovy object)です。
extensionオブジェクトはgreeting
という名前でプラグインリストに追加されます。
このオブジェクトは、extensionオブジェクトと同じ名前のプロジェクトプロパティとして有効になります。
Oftentimes, you have several related properties you need to specify on a single plugin. Gradle adds a configuration closure block for each extension object, so you can group settings together. The following example shows you how this works.
しばしば、ひとつのプラグインに対していくつかの関連したプロパティを指定する必要がある場合があります。 Gradleはそれぞれのextensionオブジェクトに対してコンフィグレーションクロージャブロックを追加するので、 グループの設定をまとめて行うことができます。 次のサンプルは、これがどのように働くのかを示しています。
例59.3 コンフィグレーションクロージャ付きのカスタムプラグイン
build.gradle
apply plugin: GreetingPlugin greeting { message = 'Hi' greeter = 'Gradle' } class GreetingPlugin implements Plugin<Project> { void apply(Project project) { project.extensions.create("greeting", GreetingPluginExtension) project.task('hello') << { println "${project.greeting.message} from ${project.greeting.greeter}" } } } class GreetingPluginExtension { String message String greeter }
gradle -q hello
の出力
> gradle -q hello Hi from Gradle
In this example, several settings can be grouped together within the greeting
closure.
The name of the closure block in the build script (greeting
) needs to match the extension object name.
Then, when the closure is executed, the fields on the extension object will be mapped to the variables within the closure
based on the standard Groovy closure delegate feature.
この例では、greeting
クロージャ内にいくつかの設定をグループ化してまとめることができています。
ビルドスクリプトにおけるクロージャブロックの名前(greeting
)は、extensionオブジェクトの名前と一致している必要があります。
そして、クロージャが実行されると、Groovyの標準のクロージャ委譲機能に基づいて、extensionオブジェクトのフィールドはクロージャ内の変数にマップされます。
When developing custom tasks and plugins, it's a good idea to be very flexible when accepting input configuration for file locations.
To do this, you can leverage the Project.file()
method to resolve values to files as late as possible.
カスタムタスクやプラグインを開発するとき、ファイルロケーションの入力コンフィグレーションを柔軟に行えるようにするのは良いアイデアです。
これを実現するにあたり、ファイルに対する値の解決をなるべく遅らせるためにProject.file()
メソッドを活用できます
例59.4 ファイルプロパティの遅延評価
build.gradle
class GreetingToFileTask extends DefaultTask { def destination File getDestination() { project.file(destination) } @TaskAction def greet() { def file = getDestination() file.parentFile.mkdirs() file.write "Hello!" } } task greet(type: GreetingToFileTask) { destination = { project.greetingFile } } task sayGreeting(dependsOn: greet) << { println file(greetingFile).text } ext.greetingFile = "$buildDir/hello.txt"
gradle -q sayGreeting
の出力
> gradle -q sayGreeting Hello!
In this example, we configure the greet
task destination
property as a closure, which is evaluated with
the Project.file()
method to turn the return value of the closure into a file object
at the last minute. You will notice that in the example above we specify the greetingFile
property value after we have
configured to use it for the task. This kind of lazy evaluation is a key benefit of accepting any value when setting a file property, then
resolving that value when reading the property.
この例では、greet
タスクのdestination
プロパティをクロージャで定義したので、
クロージャの戻り値をfileオブジェクトに変換することが必要になる直前にProject.file()
メソッドによって評価されます。
上記のサンプルでは、タスクで値を利用するコンフィグレーションを行った後でgreetingFile
プロパティの値を指定していることに気づくでしょう。
この種の遅延評価は、ファイルプロパティを設定する際に任意の値を受け入れ、そしてプロパティの読み出し時に値を解決することができるという重要なメリットをもたらします。
Now we will move our plugin to a standalone project, so we can publish it and share it with others. This project is simply a Groovy project that produces a JAR containing the plugin classes. Here is a simple build script for the project. It applies the Groovy plugin, and adds the Gradle API as a compile-time dependency.
それでは、プラグインをスタンドアロンプロジェクトに移動して、発行して他のユーザーと共有できるようにしましょう。 このプロジェクトは、プラグインクラスを含むJARを発行する単なるGroovyプロジェクトです。 プロジェクトに対するシンプルなビルドスクリプトはこのようになります。 Groovyプラグインを適用して、コンパイル時の依存関係としてGradle APIを追加しています。
例59.5 カスタムプラグインに対するビルド
build.gradle
apply plugin: 'groovy'
dependencies {
compile gradleApi()
compile localGroovy()
}
ノート: 本例のソースコードは、Gradleのバイナリ配布物またはソース配布物に含まれています。以下の場所をご参照ください。samples/customPlugin/plugin
So how does Gradle find the Plugin
implementation? The answer is you need to provide a properties file in the jar's
META-INF/gradle-plugins
directory that matches the id of your plugin.
GradleはどのようにしてPlugin
の実装を探すのでしょうか?
その答えは、JARのMETA-INF/gradle-plugins
ディレクトリに、
プラグインのIDに対応するプロパティファイルを提供する必要があるということです。
例59.6 カスタムプラグインに対するワイヤリング
src/main/resources/META-INF/gradle-plugins/org.samples.greeting.properties
implementation-class=org.gradle.GreetingPlugin
Notice that the properties filename matches the plugin id and is placed in the resources folder, and
that the implementation-class
property identifies the Plugin
implementation class.
プロパティファイルの名前がプラグインIDと一致していてリソースフォルダに配置されていること、
implementation-class
プロパティにPlugin
の実装クラスを指定していることに注意してください。
Plugin ids are fully qualified in a manner similar to Java packages (i.e. a reverse domain name). This helps to avoid collisions and provides a way to group plugins with similar ownership.
Your plugin id should be a combination of components that reflect namespace (a reasonable pointer to you or your organization)
and the name of the plugin it provides. For example if you had a Github account named “foo” and your plugin was named “bar”,
a suitable plugin id might be com.github.foo.bar
. Similarly, if the plugin was developed at the baz organization,
the plugin id might be org.baz.bar
.
Plugin ids should conform to the following:
org.gradle
and com.gradleware
namespaces may not be used.Although there are conventional similarities between plugin ids and package names, package names are generally more detailed than is necessary for a plugin id. For instance, it might seem reasonable to add “gradle” as a component of your plugin id, but since plugin ids are only used for Gradle plugins, this would be superfluous. Generally, a namespace that identifies ownership and a name are all that are needed for a good plugin id.
If you are publishing your plugin internally for use within your organization, you can publish it like any other code artifact. See the ivy and maven chapters on publishing artifacts.
If you are interested in publishing your plugin to be used by the wider Gradle community, you can publish it to the Gradle plugin portal. This site provides the ability to search for and gather information about plugins contributed by the Gradle community. See the instructions here on how to make your plugin available on this site.
To use a plugin in a build script, you need to add the plugin classes to the build script's classpath. To
do this, you use a “buildscript { }
” block, as described in 「ビルドスクリプトで外部ライブラリを使うときの依存関係設定External dependencies for the build script」.
The following example shows how you might do this when the JAR containing the plugin has been published
to a local repository:
ビルドスクリプトでプラグインを使うためには、ビルドスクリプトのクラスパスにプラグインクラスを追加する必要があります。
このために、「ビルドスクリプトで外部ライブラリを使うときの依存関係設定External dependencies for the build script」で説明したように、buildscript { }
ブロックが使えます
次のサンプルは、プラグインを含むJARがローカルリポジトリに発行済みのときにこれを行う方法を示しています:
例59.7 別のプロジェクトでカスタムプラグインを使う
build.gradle
buildscript { repositories { maven { url uri('../repo') } } dependencies { classpath group: 'org.gradle', name: 'customPlugin', version: '1.0-SNAPSHOT' } } apply plugin: 'org.samples.greeting'
Alternatively, if your plugin is published to the plugin portal, you can use the incubating plugins DSL (see 「Applying plugins with the plugins DSL」) to apply the plugin:
例59.8 Applying a community plugin with the plugins DSL
build.gradle
plugins { id "com.jfrog.bintray" version "0.4.1" }
You can use the ProjectBuilder
class to create
Project
instances to use when you test your plugin implementation.
プラグイン実装をテストするときには、Project
インスタンスを生成するために
ProjectBuilder
クラスが利用できます。
例59.9 カスタムプラグインのテスト
src/test/groovy/org/gradle/GreetingPluginTest.groovy
class GreetingPluginTest { @Test public void greeterPluginAddsGreetingTaskToProject() { Project project = ProjectBuilder.builder().build() project.apply plugin: 'org.samples.greeting' assertTrue(project.tasks.hello instanceof GreetingTask) } }
You can use the incubating Java Gradle Plugin development plugin
to eliminate some of the boilerplate declarations in your build script and provide some basic validations
of plugin metadata. This plugin will automatically apply the Java plugin,
add the gradleApi()
dependency to the compile configuration, and perform plugin metadata
validations as part of the jar
task execution.
例59.10 Using the Java Gradle Plugin Development plugin
build.gradle
apply plugin: 'java-gradle-plugin'
Gradle provides some utility classes for maintaining collections of objects, which work well with the Gradle build language.
Gradleはオブジェクトのコレクションを管理するためのユーティリティクラスを提供しており、それらはGradleビルド言語の中で活用できます。
例59.11 ドメインオブジェクトの管理
build.gradle
apply plugin: DocumentationPlugin books { quickStart { sourceFile = file('src/docs/quick-start') } userGuide { } developerGuide { } } task books << { books.each { book -> println "$book.name -> $book.sourceFile" } } class DocumentationPlugin implements Plugin<Project> { void apply(Project project) { def books = project.container(Book) books.all { sourceFile = project.file("src/docs/$name") } project.extensions.books = books } } class Book { final String name File sourceFile Book(String name) { this.name = name } }
gradle -q books
の出力
> gradle -q books developerGuide -> /home/user/gradle/samples/userguide/organizeBuildLogic/customPluginWithDomainObjectContainer/src/docs/developerGuide quickStart -> /home/user/gradle/samples/userguide/organizeBuildLogic/customPluginWithDomainObjectContainer/src/docs/quick-start userGuide -> /home/user/gradle/samples/userguide/organizeBuildLogic/customPluginWithDomainObjectContainer/src/docs/userGuide
The Project.container()
methods create instances of NamedDomainObjectContainer
, that have many useful methods for managing and configuring the objects. In order
to use a type with any of the project.container
methods, it MUST expose a property named “name
”
as the unique, and constant, name for the object. The project.container(Class)
variant of the container method creates
new instances by attempting to invoke the constructor of the class that takes a single string argument, which is the desired name of the object.
See the above link for project.container
method variants that allow custom instantiation strategies.
Project.container()
メソッドは、
オブジェクトの管理やコンフィグレーションに便利な多くのメソッドを提供する
NamedDomainObjectContainer
のインスタンスを生成します。
project.container
のメソッドでタイプを扱うためには、
オブジェクトのユニークかつ固定の名前を提供する“name
”プロパティを公開しなければなりません。
project.container(Class)
メソッドおよびそのバリエーションは、
単一のstringを引数として取るクラスのコンストラクタの実行を試みることで新しいインスタンスを生成します。
このとき、引数はオブジェクトの名前となることが期待されます。
カスタムのインスタンス化戦略を可能にするproject.container
メソッドのバリエーションについては、上記のリンクを参照してください。